腸重積症とは?

腸の一部が同じ腸の中にもぐり込んで重なり合ってしまい、腸閉塞を起こす病気です。生後3~4ヶ月から1歳までと離乳期ごろに多い病気ですが、原因は不明です。突発性のものは、ウイルスが関係している確率が高く、かぜが治ったあとなどに起こりやすいです。4対1の割合で男の子のほうがかかりやすく、どちらかというと体格のいい子が発症しやすいです。

症状とは?

機嫌が悪くなったり、ぐずったりするところから始まります。痛みが強くなるとふつうとは違う激しい泣き方をしたり、顔色が悪くなったり、嘔吐をしたりします。症状はしばらくするとおさまりますが、5~15分するとまた不機嫌になって泣き出します。この「泣く、おさまる」の繰り返しが腸重積症の特徴です。特に嘔吐が続く場合は緊急性が高いので至急受診しましょう。放っておくと重なった腸の内側に血液が届かなくなって、壊死(えし)を起こすことがあります。
また、いちごゼリーのような赤い血便が出るのも特徴です。最初のうちは、粘膜と血液が便の表面についている程度ですが、次第にいちごゼリーのような真っ赤な便に変わっていきます。もぐり込んだ腸が締めつけられて出血することと、腸の粘膜がはがれていっしょに出てくることが理由です。血便は病院で治療をすることで初めて出ることもあり、出ないこともあります。

*血便は腸の出血場所によって、色が違います。
鮮血・・・肛門に近い場所からの出血の可能性、うんちがかたくて肛門が切れて出血している可能性があります。肛門が切れてもふつうは自然に治ります。ひどい場合は受診しましょう。また、うんちにまじったトマト、にんじん、すいかなどが血便に見えることがあります。
黒ずんだ赤や黒いうんち・・・十二指腸より上の器官での出血の可能性があります。
赤いうんち・・・大腸の出血の可能性があります。
黒いうんち・・・胃や十二指腸の出血の可能性があります。

治療方法とは?

おなかの右側を手でさわるとしこりを感じます。超音波でも確認はできます。
80~90%のケースは、注腸整復(高圧浣腸)で治療します。注腸整復は、肛門から腸内に造影剤などを注入し、もぐり込んだ腸を元に戻す方法です。10%程度に再発が見られるため、様子を観察します。離乳食は消化のよいものからはじめましょう。
また、発症から時間がたっていたり、腸閉塞などを起こしていて重症の場合は開腹手術になります。もぐり込んだ腸を医師が手で戻していきます。すでに腸の一部が壊死してしまっている場合は、その部分を切ってつなげる手術をします。開腹手術の場合は、1週間~10日くらいの入院になります。