「血管性紫斑病(アレルギー性紫斑病)」の情報
血管性紫斑病(アレルギー性紫斑病)とは? からだ中の血管に炎症が起こり、皮膚に紫色の斑点が出る病気です。2~10歳頃にかかりやすく、男の子に多くみられます。 原因は? 毛細血管の炎症が原因です。溶連菌感染症などで熱が出た2~3週間後に発症するのは、溶連菌に感染してアレルギー反応が起こり、血管が炎症す [続きを読む]
血管性紫斑病(アレルギー性紫斑病)とは? からだ中の血管に炎症が起こり、皮膚に紫色の斑点が出る病気です。2~10歳頃にかかりやすく、男の子に多くみられます。 原因は? 毛細血管の炎症が原因です。溶連菌感染症などで熱が出た2~3週間後に発症するのは、溶連菌に感染してアレルギー反応が起こり、血管が炎症す [続きを読む]
溶連菌感染症とは? 溶血性連鎖球菌(略して溶連菌)によって起こる病気です。溶連菌はだれもが鼻の穴やのどにもっている菌です。A群、B群、C群、G群などに分けられていますが、溶連菌感染症のほとんどはA群が原因です。赤ちゃんがかかることは少なく、感染、発症するのは1~10歳頃が多いです。3歳以下の子どもが [続きを読む]
熱性けいれんとは? 小児が38℃以上の熱を出したときに、熱の上がり際におこるけいれんで、中枢神経系の感染症(髄膜炎など)や水分・電解質の異常(胃腸炎の脱水)などの原因がないものです。大人は熱が出る前に寒さや震えを感じますが、赤ちゃん、子どもはけいれんという大きな反応を示します。かぜやインフルエンザ、 [続きを読む]
ジフテリアとは? ジフテリア菌の感染でおこる急性感染症です。菌を体内にもっていても無症状の人もいます。この無症状の人や発症した人のせきなどによる飛沫感染です。ジフテリア菌は、ジフテリア毒素を大量に出して神経や心臓の筋肉を侵します。日本では戦後すぐのころは年間8万人以上の患者の届出がありましたが、近年 [続きを読む]